投稿

3月, 2023の投稿を表示しています

名古屋市北区 カトリック城北橋教会

イメージ
名古屋市北区にあるカトリック城北橋教会は、春の季節の桜の花がつとに有名で、こちらの教会へは実に数年ぶりにお邪魔致しました。 礼拝堂の祭壇 聖母マリア様、慈悲深いお顔です。 主イエス・キリスト像 名古屋市内には幾つものカソリック教会が有りますが、名古屋教区(中部五県)の司教座聖堂として中心的役割を果たしている布池教会と共に、この城北橋教会も自分が一番好きな教会のひとつです。 この日本には、社会的に組み込まれた檀家制度というものがあり、多くの方はお葬式や法事、お墓参り等で生活の中に仏教というものが深くかかわっていると思うのですが、昨今の風潮では華美なお葬式でお金を掛けずに質素な家族葬をしたり、地方出身の人が実家から遠く離れてお墓参りへ行けなくなり、墓仕舞いをするといった事が段々と増えてきている傾向にあります。 日本人はよく無神教であると言われていますけれども、これはあくまでも一神教ではないという話であって、この日本にはやおよろず(八百万)の神が御座すと言われている通り、昔から日本人としての民族魂のなかにご先祖様や太陽神としての天照大御神、自然のなかの霊的な神々、多くの神社や仏閣等々あらゆる存在を我々は魂の支えとして受け入れてきました。 そして自分の様に霊的な摂理を知った上で、自然のなかに神性を感じ、カソリックというキリスト教にも非常にシンパシーを抱いている者も居るわけです。 このような民族は世界的に見ても非常に稀有な存在で、これからますます我々日本人として生まれた魂は宗教という分離した垣根が取り払われていく様に感じます。 自分は洗礼を受けた者ではありませんが、何故キリスト教を魂の拠り所としているのかと言うと、それは愛の宗教だからです。 聖母マリアや主イエスは愛の具現者であり、その存在は愛そのものです。 今回も祭壇の前で祈りを捧げていると彼等の愛がひしひしと感じられ、自分にはまだまだ愛が足りないのだ、微笑みを以て愛を為せる人になれるようどうか見守っていて下さいと強く念じて来た次第で

空き家バンク 過疎地をまわって思ったこと 五 

皆さん、どうもお久しぶりです、ご無沙汰しておりました。 既に以前のブログで皆さんにお話をしました通り、田舎暮らしの実現に向けての準備が突然にどっと生活の中に押し寄せてきましたので、前のようなペースでのブログの更新が能わなくなってしまいました。 ここ何日もの間ブログの更新が出来ていなかったのも、あまりにもやらなければいけない雑事が有ったせいで、今日も実は半日程時間を割いて現地での片付けや打ち合わせをしてきました。 今の状況を鑑みるに当分のあいだは同じ様な生活のパターンになると思われますので、少し落ち着くまでブログの更新も全くランダムな投稿になるであろう事をどうかご容赦下さい。 過疎地を一年以上にわたって彼方此方まわってつくづく思ったことは、自然環境は当然のことながら、一番違うのは人との関わり方の著しい差異にあるということでした。 今自分が住んでいるのは愛知県の一宮というところで、北へ30分も走れば岐阜県の県庁所在地で、かつては織田信長の所領であった岐阜市へ行けますし、南へ40分走ると日本の偉大なる田舎と言われている名古屋市があります。 日本の地図をご覧になるとわかりますが、この濃尾平野というところは日本列島のほぼ真ん中に位置しており、東名と名神の堺であるとともに東西南北何処へ行くにも極めて便利な交通の要衝であり、その中心にあるのが一宮市という町なのです。 人口も平成の合併により38万人余りになりましてそこそこの規模の地方都市でありながら、この市のキャッチフレーズは「とかいなか 一宮」というもので、確かに中心市街地が有りながらも自分の家の周りには住宅と共に田んぼや畑が結構あちこちに点在しております。 ですから過疎の地域と一見似たような雰囲気はあるものの、例えば今度移住する過疎の地域で一人の人と知り合ったならばこちらでは大雑把に人口から割合を考えると五十人位の人と出会ったというような感じになります。 もっとわかりやすいお話をしますと、自分は大学時代の四年間東京に居りましたけれども、過疎地で一人の人と出会うということは割合的に言えば東京では千人、二千人の人と出会ったという事になります。 しかしながら実際には東京で暮らしていたアパートでは、同じ建物に何年ものあいだ住みながらも只の一度も顔も会わすことの無かった人が結構いましたし、ご近所さんも行き付けのお店の店主以外には会話を交

各務ヶ原市民公園 新境川の桜

イメージ
岐阜県各務ヶ原市の市民公園のすぐ西隣側に、新境川という川が南北に流れておりますが、その両岸にはおよそ1000本のソメイヨシノが数キロに渡って植えられており、「日本さくら名所100選」にも選定されています。 この桜は、各務ヶ原市出身の歌舞伎役者の方が故郷を想って桜の苗木を寄贈されたということで、遥か後の大勢の人達が毎年楽しんでいる事を思えば、何と彼は素晴らしい事をしたのだろうと思います。 これぞ、利他の究極のかたちではないでしょうか? 訪問した折にはちょうど桜が満開となり、今週の四月二日の日曜日迄、市民公園とお隣の学びの森等で桜祭りが開催されており、市民公園内では多数のキッチンカーなどが出店しています。 駐車場は市民公園と学びの森で四箇所と路上パーキングが一箇所、そして市民公園の北隣で境川沿いの那加第二小学校のグラウンドが臨時駐車場として開放されていますけれども、今度の土日は天候も良く非常に混雑も予想されます。 個人的には、朝一の九時前を狙って来るか、もしくはキッチンカーの終わる前位の午後三時過ぎに来るか、後は学びの森の東側の駐車場が新境川からは一番離れていますのでより入りやすいのかもしれません。 逆に日中のお昼前後の時間帯は、駐車場に車を入れるのに相当苦労するような気がします。 自分達が行ったのは、平日の九時十五分頃でしたので、道もあまり混んではいなくスムーズに小学校の駐車場に車を入れることが出来ました。 ちょうど自分達が行った時間にタイからのツアー客の団体さんが来ていて、彼方此方でタイ語が飛び交っていました。 海外のブログを見ると、日本の桜は非常に有名でこの季節を狙って多くの海外からの観光客が訪れているようですが、この新境川沿いの桜と市民公園の桜は、隠れた穴場スポットであると言えます。(おそらく岐阜城とツアーのセットになっているのではないかと思います) 木曽川を隔ててお隣の市の自分の家からであれば、三十分も掛らずに行けますので、是非とも千本桜を堪能して下さい。  千本櫻  花吹雪  水面の花や  今何処(いずこ)

一宮市 大野極楽寺公園 桜の里

イメージ
一宮市の木曽川の堤防沿いにある、大野極楽寺公園の桜がちょうど満開となりました。 ここの桜は、昭和四十七年にライオンズクラブから寄贈され植樹されたもので、ソメイヨシノ500本、ぼたん桜500本、山桜100本、しだれ桜100本の合計1200本もの桜が植えられております。 比較的狭い場所にほぼ桜のみが植えられている所もあり、本当に右を見ても左を見ても桜だらけで、通称「桜の里」と言われているのも頷けます。 おそらく今週の土日は散り桜になっている最中でしょうが、360度パノラマの桜に囲まれて、その中心で桜吹雪を浴びるという体験すれば一生の思い出になることでしょう。

愛知県知多市 知多木綿発祥の地 岡田地区 其の二

イメージ
今回の岡田地区訪問のもうひとつの目的は、あるお店に行くことでした。 SON  COFFEE  DYNING こちらの建物も相当古くて非常に立派な古民家です。 左側に写っている人物に、注目! 正面の建物の左手側が喫茶コーナーでした。ビールも飲めます。 このお店が素晴らしいのは、ダイニング、喫茶、パン工房、ギャラリーの他に、おかき製造工場だった築百年以上の古民家をリノベーションして、全て手作りに拘ったビールのブリュワリーを持っている事です。 先程の写っていた人物は、ブリュワリーの職人さんで、了解を取っていない為お名前は匿名ですが、新潟出身で東京でこのお店のオーナーと知り合い、知多でビールの醸造所を立ち上げるので来てくれと言われ、遥々この地までやって来たということでした。 この日はたまたま彼がお休みで、パンとビールを買ってお店の前の縁側で寛いでいたところをつかまえ沢山お話をさせて貰いましたが、新潟出身らしく酒の強そうな好青年でした。 DYNING  店内の様子、二階もあり広々としています。 オシャレなレジ台、お店のお兄ちゃんとパチリ。端材を利用して造られており釘は一本も使われていないそうです。 ギャラリー。 パン工房。 DYNINGの建物の中庭、ワンちゃんも一緒に食事出来ました。 お店の裏側のガラス戸、レトロです。 喫茶内部。 ビールも飲めますし、購入も出来ます。 お店側から見た岡田の古民家郡。 ランチで自分が頂いた豚の角煮、ドリンクは地ビールにしました。 身内が頂いたベジランチ、ドリンクはコーヒーをチョイス。 写真が有りませんが、どちらもこのあと手打ちそばが付いてきました、とても美味しかったです。 これは何でしょう、霊視写真? この建物の所有者であるオーナーの方ともお話をさせて頂きましたが、彼は東京でデザイナーをしていたものの、故郷である知多市の岡田地区で何か地元を活性化出来ることはないかと考え、昨年このお店をオープ