日本に沼った(嵌った)イタリア人女子

皆さん、イタリア人ユーチューバーのテッサ リッゾーリ(通称テシ 輝織)さんという方をご存知でしょうか?

彼女は高校時代に、他の言語には決して訳せない言葉が多い日本語というものの独特な文化、彼等の世界観に魅了され、それがきっかけとなって2016年にイギリスのケンブリッジ大学日本学科に入学を果たします。

その後も上智大学へ一年間留学をし、滞在中に日本文化や海外の現状を配信する「ねばねばチャンネル」を開設し、現在では「サムライフラッグチャンネル」「日本に沼ったテシチャンネル」といったユーチューブチャンネルを配信しながら、外務省が2023年に発行を始めた未来創造人材ビザで日本で暮らしてみえます。

彼女が凄いのは、中学生の時から自力でドイツ、チリ、イギリスに短期留学を続けてドイツ語、スペイン語、英語を身につけ、パンデミックの時にはポルトガルにも滞在していましたから、若干27歳にして母語であるイタリア語以外に5つの言語を操るというとてつもない才女なのです。

まあイタリア語にとっては、スペイン語やポルトガル語は言語学的にいえば親戚関係みたいなものですから、これらの言語はイタリア人には比較的習得しやすい言語なのですけれども、こと日本語ということになると一筋縄ではいきません。

世界のメージャーな言語では、難しいと言われている主な言語にはポーランド語、アラビア語、ロシア語、中国語等が挙げられますが、米軍の資料によるとアメリカ人である英語話者にとって一番難しい言語は日本語であると言われています。

ヨーロッパ系の言語話者には、日本語というものは本当に絶望的になるほど難解な言語なのです。

日本語というものは簡単な会話や文法は然程難しくはありませんが、何と言っても漢字の音読み、訓読み、そしてひらがなと組み合わさると読み方や意味が複雑怪奇に変わってしまうこと、そして膨大な一人称の多さ、日本文化に根差した尊敬語や、謙譲語、丁寧語、果ては言葉の間の空気を読むという話になりますと、感情表現がストレートな彼等にとっては(自分もどちらかといえばそちら側)サッパリ意味がわからないということになってしまいます。

そもそも日本人の脳には特殊な働きがあり、虫の音が心の琴線に響く音色として感じ取ることが出来る唯一の民族(確かポリネシアンもそうらしい)だと言う事で、語感で雰囲気を伝えるオノマトペ(擬音語や擬態語)の多さからもそういった特殊な感性がうかがい知ることが出来ます。

夏の風物詩であるセミの鳴き声も、季語となって昔から我々には親しまれておりますけれども、彼等にとってはセミどころか虫の風流な羽の音も雑音としてしか認識されないのです。

テシさんのYouTubeを観ていると日本語の使い方も殆ど完璧で(彼女は英国で開かれた日本語弁論大会で優勝しています)、日本人独特の感性に彼女が感応したからこそ日本語という沼にドップリと嵌ったのだということが良く分かります。

昨今の日本は、漫画やアニメ、ゲーム、SNS等で日本の独特な文化や感性、食というものが世界中に広まったことから、それはもういろいろな国の人が日本に関するYouTubeをやってみえますけれども、やはり知識欲や知的な欲求が満たされないとだんだんと飽きてくるのですよね。

テシさんはそういった点では数多居るユーチューバーの中でも一番の才色兼備を備えた人であると言えるでしょう。

そのテシさんが今回、
「イタリア女子が沼ったジワる日本語」という本を上奏しました。

その内容は、日本語という複雑怪奇?な独特な感性に彼女が如何にしてハマっていったのかという自分史を綴ったものなのですが、彼女が日本で滞在した経験等も踏まえながら、日本語という言語を通した彼女の日本文化に対する鋭い洞察力がとても面白く、それが日本人としてとても心地よいのです。


自分はある理由がありアマゾンではあまり購入したくはありませんでしたので、大手の本屋さんを三軒まわってやっと手に入れたのですが、彼女は大局的にみれば日本文化の大切な継承者であるとも言えますから、応援する意味でもこれは購入しなければという想いに至った訳です。


外国人視点の日本文化考察、ご興味のある方は是非ともご一読下さい。



コメント

このブログの人気の投稿

わが町の隠れ吉利支丹にまつわる話 その八

わが町の隠れ切利支丹にまつわる話 その十