投稿

6月, 2024の投稿を表示しています

夢について考える その七 アンティークに憑いている○○

このチャイナペイントの先生については、他にもいろいろとおもしろい話があり、皆さんに是非ともシェアしたいのですが、切がありませんのでもう一つだけお話をさせて頂きます。 彼女はイギリスのアンティークの家具が、その華美過ぎないデザインのシックな雰囲気からとても気に入っているのですけれども、ある理由がある故にとても苦手でもあるのです。 何故物凄く苦手なのかと言いますと、そういった家具には以前にその家具を使用していた人の強い念が憑いていることが時折あるらしいのですね。 世間では、イギリスのアンティーク家具専門店のお店が近隣の街でも何軒かありますけれども、彼女は気分が悪くなってくるのでそういったお店にあまり長時間居る事が出来ないそうです。 彼女の話で、あるお店に掛けてあったイギリスのアンティークの鏡には女性の顔が映っていたそうで、自分も当時会社でイギリスアンティーク家具は取扱っていましたから、その話を訊いて自分には霊能が無くてほんとうに良かったとつくづく思いましたよ。 そんなもの、いちいちみえてたり話し声が聴こえてたりしたら鬱陶しくてやってられませんから(笑)。 霊的素養のある知り合いの人達に言わせると、自分は過去世でいろいろな宗教に関わってきた経験があるみたいですけれども、どうやら霊能などというものは必要がないと封じられている様な気がするのです。 その分、洞察力や勘などの直感力は結構強くて、出会った人の内面のことを観じたり、自分のまわりで何故そのようになったのかという出来事については理由が分かったりすることが良くあります。 アンティーク家具については、自分が仕事で取引をしていた神戸の会社にもおもしろい話が沢山あります。 その会社の、百年以上前の旧いショールーム倉庫にあるトイレの入口の直ぐ横には、強力な地縛霊の女の人が何時もポツンと立っています。 霊能が全く無いようなその会社の社員でも、深夜に倉庫で一人残って雑務の仕事をしていると、誰も居ないのに人の気配を感じたり(背後に誰かいる様な物音や、視界のふちに人影が通ったり)、話し声がきこえて来たりして目茶苦茶ビビったというようなリアルな面白い話を沢山彼等から聞かせて貰いました。 タネ明かしをしますと、その会社が使っていたショールーム倉庫というのが実はいわゆる曰くのある建物でして、そこは明治か大正期の時代に麻の繊維工場として稼働してい

夢について考える その六 ある霊的素養のある先生の話

今回のトピックは、前回の最後に登場頂いたチャイナペイントの先生のことについてもう少しだけお話をさせて下さい。 この先生については、過去のブログでも既に書いてはおりますけれども、それ以来ブログの読者の方々も増えていますので再度ご登場願った次第です。 先ず、チャイナペインティングというのは、ボーンチャイナの白磁の陶磁器に特殊な絵の具で花や風景等を彩色して焼き付けをする技法で、その先生はその世界では結構有名な方でして、自分が以前にやっていた会社の懇意なお客様でもあったのです。 前回お話しました通り、彼女には元々霊的な素養があって感じたり視たりしてしまうので、自分が以前に経営していたお店の一階の一番奥のところと二階へ上がった正面側の南西の角の辺りへは近寄ることが出来なかったのです。 二階のその場所については、他の(霊的素養のある)お客様にも何度か指摘をされていましたので既に知ってはおりましたけれども、その南西の角のところがちょうど霊道(霊が通る道のようなもの)になっていて、何故か霊がその角に溜まってしまうということらしいのです。 自分には霊的な素養というものは基本無いのですが、そのことについては思い当たるフシがありまして、自分がやっていた会社の建物のすぐ裏手に相当昔から住んでいた方達がみえたのです。 ちょうど自分がそこでビジネスを始める前位に、そのご家族は他府県に引っ越しをされたのですけれども、どうもその家の家系と何らかの関係がある様な気がするのですよ。 やはり、霊的な素養をお持ちの人には霊を感じたり視えてしまったりしますので、たとえ皆さんがバラバラでお店に来られても同じような指摘をされるのですね。 彼等にとってはそれが厳然たる事実ですから、至極当然のことなのです。 一階の奥については、何故嫌な感じがするのかという理由は自分にはサッパリ分からなかったのですが、お店を閉めた最後の日にやっとその訳が判明しました。 お店を閉店した最後の日、一番奥のところにあった物や棚を全て撤去したところ、その下から下水溝の蓋が出て来たのです。 その建物は以前は飲食店をやっていて、一番奥が厨房になっていたのですね。 そこを改装して、棚を置いていろいろなものを雑然と収納していた為に、霊道を通ってきた雑霊達の一部が下水溝に溜まっていたのでしょう。 浮遊霊(不成仏霊)というものはそもそも波動が低いので、

夢について考える その五 寝落ちした霊的な体験

今回のお話はいったいどれぐらい前のことになるのでしょうか? 記憶があまり定かでは無いのでもう二十年は優に経っていると思うのですが、今回のお話はある冬の季節の平凡な一日の夜に起きた出来事です。 その頃はもう冬も深まり家具調コタツを出していていましたが、夜は毎晩コタツに入って過ごしていました。 その日は、風呂に入ってから何かやらなければならない仕事があったのですが、夜も結構更けていた時間だった為かこたつに入っている間に猛烈な眠気が襲ってきたのですよ。 あ~いかん、まだ風呂も入ってないしアレも今日中に絶対仕上げないといけない、眠っている場合じゃないんだけどと思いつつ、暫くの間睡魔と戦っていましたけれども、眠気にはどうしても勝てずにとうとう寝落ちしてしまったのです。 いや、正確には寝てしまったというよりも、意識が朦朧(もうろう)として途切れた瞬間の出来事でした。 突然ものすごい音で、「バーン」という大音量が部屋中に響き渡り、ハッと目が覚めたのです。 先程までの眠気も一発で吹っ飛んで、ハッと我に返った瞬間に浮かんだのは、あぁ、これは守護霊さんがしっかりせい!と叱って起こしてくれたんだなぁ、という想いでした。 この、突然頭に(いろいろな)大きな音が鳴り響く状態を医学の分野では「頭内爆発音症候群」と呼んで、不眠やストレス、薬の作用などによって発症すると定義しています。 しかし実際には、彼等も何故その様な症状が起こるのかは医学的にはハッキリと分かってはおらず、自分の場合で言うと、不眠とはまるで逆でほぼ一瞬で寝落ちすることが出来る位寝付きが良い方ですし、そもそもストレスというものも殆どなく、薬も元々嫌いなタイプですから当時は全く飲んでいませんでした。 まあこれは西洋医学的に解釈すれば、医者がまさかスピリチュアルな意味付けを持ち出す訳にもいきませんので、よく原因が分かっていないけれどもそういった要因が原因なのではないだろうかと言う話なのです。 ここだけの話、医者が勤める病院というところは人が毎日の様に亡くなる場所でもありますから、当然ながらたまたま霊的に素養のある人もなかには居りますし、そうでない人でも霊をみた経験のある人は結構居るのです。 しかし医者がそのようなことを公に話すと、何も感じない医者からアイツは頭がおかしいのじゃないかと言われかねませんので、そういう人達もあまりその様なこ

夢について考える その四 自分がみている変った夢

世間では時折耳にする話ですが、ある人達の価値観では、貴重な人生のうちの約1/3の時間を睡眠に充てるというのは如何にも勿体ないので、なるべく起きていろいろな事を経験したいという人が居ます。 いわゆる、寝る間を惜しんで何かをするというやつですね。 しかしここ半年かそれ以上かはわかりませんが、自分は睡眠についてはこれとは全く逆でして、毎日眠る(夢を見る)ということが楽しみで仕方が無いのですね。 この年になる迄の人生、本当に毎晩の様に何千回か、下手したら万を超えるような様々な夢をみてきたのでしょう。 特に若い頃の夢で今でも良く覚えているのは、地面を思いっきり全力で走っていると急に身体が浮き上がってきてそのままグライダーのように空を飛び続けるという夢です。 眼下に広がる大地の景色を眺めながら空を浮遊するという夢は、何度となく繰り返し見たことがあり、目が覚めてからも物凄く気持ちが良かったということを未だに覚えています。 この夢というものについては、既に世界中の多くの科学者達がいろいろな角度から研究や分析をしておりますので、それについての書籍も沢山出ている訳ですが、どのような夢を見たときにその人の深層心理は一体どのように解釈出来るのかという、一種の「夢判断」の類でその時の心理状態を理解しようとする学術的研究もなされています。 しかしながら、これは、ある特定の地域のある人種の人達で同じ様な社会習慣や宗教を同一にする人にとってはある程度類型化出来るかもしれませんが、夢というものは本来、それぞれの魂や体現したことが全て違うように、人それぞれもっと個別的でパーソナルな体験なのです。 自分がここ数ヶ月の間に見る夢には、ある特徴があります。 まず、自分が見ている夢の世界に出てくる登場人物は、たまに自分が知っている人が一人位出てくることもありますが、殆どの場合、全く知らない人ばかりです。 しかもそれが結構大勢で、それぞれ顔やある程度の性格もあるんですよね。 そして夢には何種類かのいろんなパターンがあり、定期的に同じシチュエーションの夢を飛び飛びでみるのです。 こちらの現実の世界では、我々は同じ様な状況で同じ様な周りの人達とともに肉体を以て毎日生きている訳ですけれども、夢の世界の中でも同じ様な感覚で生きているような感じなのです。 ですから、説明が少し難しいのですが、何かTVの連続ドラマのストーリ

夢について考える その三 中世ヨーロッパの偉大な霊能者

さて、今回の章を始めるにあたって、前回登場したスウェーデンボルグのことについてもう少しだけお話をさせて下さい。 彼が霊界についての書物を書くようになったのは、人生も後半を過ぎた55歳になってからだと言われていますが、実は彼は幼少期から霊を感じたりしていたのではないかということを彼の両親は身近で感じており、母親はそれを非常に不気味がって困惑していたそうです。 やはり多くの霊能者と言われる人達と同じように、突然に霊能が目覚めたのではなく、彼には特殊な霊的素養が生まれながらに備わっていたのでしょう。 それが、何故55歳になってから霊界や霊的な摂理についての書物を書き出したのかと言うと、彼が50代のある時、突然彼の前に高次元の霊存在が現れて(後にイエス・キリストも彼の前に顕現しています)霊的真実を伝える役目を命じられ、その衝撃的な出来事以来彼の霊界探訪の日々が始まったのです。 当時のスウェーデンやヨーロッパのキリスト教は、本来の教えにはなかった考えが多く入り込んで歪んでおり、とても腐敗した状況でした。 (これは、当時のキリスト教だけに限ったことで無くとも、新興宗教といわれる宗教のなかにも、最初の教祖の教えが身内等の人のかかかわりを経ることによってだんだんと形骸化し、そこに醜い利権のようなものが生まれてさらに腐敗していくという様な例が沢山みられます。) 彼は神の導きにより、当時のキリスト教の教義を正しく解釈し直して人々に示したのですけれども、霊界の様相についての記述もそれを補完する為の一環であったと思われます。 言い方を変えれば、そもそも霊界は我々の心のうちに厳然と在る訳ですから、霊的な摂理と宗教というものは全く別のものでは無く、その存在意義は同義的に多くの部分で重なっている訳です。 彼の霊的な著書の数々やキリスト教の教義の再定義については、当時のキリスト教会からは非常に強いバッシングを受けたものの、幸い彼は異端者として罰せられる事を免れることが出来ました。 それには二つの理由があり、一つは当時のスウェーデン王室の女王、ウイーゼ・ウルリーケの庇護があった為に強力な教会の権力の行使を免れることが出来たのです。 当時、スウェーデンボルグは偉大な霊能者としてその名が世間に良く知られていましたけれども、当然のことながら女王にもその噂は耳に入っておりました。 彼女はスウェーデンボルグを

夢について考える その二 夢で霊界と繋がる

前回は人間の心と身体にとって、睡眠というものが如何に大切であるかということを日々の体験を踏まえながらお話させて頂きました。 この睡眠というのは、医学的なお話をすると大きく別けて二つの種類があり、レム睡眠とノンレム睡眠の二種類に分けられます。 人は寝入った直後から深いノンレム睡眠の状態になり、その後はレム睡眠とノンレム睡眠の間を数回繰り返しながら朝の目覚めとなっていくのです。 人の睡眠時間の前半部ではノンレム睡眠の状態が多く、後半になるにつれてレム睡眠の状態へと移行していきますが、人が夢を見るというのはほとんどの場合レム睡眠時に見ますので、朝目覚めた時に、今日は何か変な夢をみたなぁ、というような事をしばしば皆さんが経験される訳です。 ノンレム睡眠というのは簡単に言うと脳が休息をしている状態で、レム睡眠は身体が休んでいる状態ということになります。 ですからノンレム睡眠は脳の睡眠であり、レム睡眠は身体(肉体)の睡眠であるということが出来ます。 夜勤などで大変なのは、このノンレム睡眠のときにたまたま起きなければならない事が重なってしまった場合、脳が全く休まりませんので寝不足感が余計に強くなってしまうのですね。 さて、いよいよここから本題に入りますが、このブログの読者の皆さんの多くは夢を見るということをほぼ毎晩の様に経験されていると思います。 しかし、それにも個人差というものがあり、朝起きた瞬間に殆ど忘れてしまう人、印象的な夢だけを断片的に覚えている人、結構リアルに夢の内容を覚えている人、中には全く夢を見ないという方も居られるのかもしれません。 「スピリチュアリズム」というのは、我々が今生きているこの三次元の世界、科学や人間の人智を超えたところにある世界であると定義することが出来ると思うのですが、自分はこの睡眠と夢が魂の世界と繋がっているということを確信しています。 遥か古の時代より、世界中の古代の文明の多くでも夢が死者の魂と接触を持つ事ができる手段であるとされ、人が眠っている間にその魂が現世と異なる世界へ繋がってインスピレーションを得たり、霊界や過去世、未来をも探訪できると考えられてきたのです。 今まで世界中の多くの科学者達が研究してきた臨死体験も、睡眠と同じ様に意識が覚醒していない時に起こる現象ですので、この二つの間には共通点というものがあります。 また、スウェーデンの偉

夢について考える その一 睡眠の大切さ

今回はまず、夢を含む広義の意味で睡眠について考えてみたいと思います。 一日のうちで我々が取る睡眠時間というものは、人それぞれ適正な睡眠時間というものがあります。 かのナポレオンは一日3時間しか寝なかったと言われていますし、皆さんよくご存知のタレント、明石家さんまさんは、家族もこの人いったい何時寝てるんだろうと言う位に極端に睡眠時間が少なかったそうですが、彼は非常にテンションも高くバイタリティ溢れる人であるのは周知の通りです。 自分はこういった人達とは全く逆で、若い頃から一日8時間は寝ないと頭がボーッとして終日調子が悪く、今でも仕事で特に疲れた時や移住先の古民家のリフォームを朝早くから一日しっかりとした時などには、9〜10時間ぐらい睡眠を取るようにしています。 例えば夜勤などで4時間しか眠れなかったとしますと、翌日には通常の睡眠時間以外に不足分の3、4時間を余分に寝る様にしているのです。 自分はこのように普段から、疲れた時ほどしっかりと睡眠を取るように心掛けているのですけれども、たとえどんなに疲れていた時でも睡眠をしっかりと取りさえすれば、翌日には身体中にエネルギーがみなぎって疲れも回復し、完全にリセットされるのを感じ取ることが出来ます。 さて、最近知ったことでとても驚いた話がありますので是非ともここで皆さんにシェアしたいと思います。 それは、アメリカのメジャーリーグで歴史を塗り替えるような大活躍をしている大谷翔平選手のことなのですが、彼もまたものすごく睡眠時間というものを大切にしています。 日本のプロ野球の選手は一軍のレギュラーになれば年棒が数千万円はザラで、数年間好成績を続ければ億を超える年棒の選手もどのチームにも何人も居る訳ですけれども、そういった彼等の多くは高収入を得ると殆どの場合高級外車を買ったり家やマンションを購入したりするのですね。 しかし、彼等はシーズン中は野球漬けになりますし、オフでも身体のトレーニングやキャンプなどであまりプライベートな時間というものが無い訳です。 一軍のレギュラークラスの選手は使えるお金は山程持っていますので、では普段何に使うのかと言うと、高級な食事をしたりチームの同僚やスタッフ達と飲みに行ったりする訳です。 しかし大谷翔平選手は日ハム時代、そういった飲み会には殆ど出たことが無く(マスコミによると、寮と球場の往復のみでひと月の生活